住宅用防災機器等とは<住宅用火災警報器>

消防法改正

すべての住宅に、火災警報器等の設置が義務付けられました。

総務省消防庁は、近年の住宅火災による死者数をより減少させるために、消防法の一部を改正し、一般の戸建住宅等に住宅用火災警報器等の設置を義務付けました。

「新築の住宅」平成18年6月1日から施行されています。

「既存の住宅」各市町村の火災予防条例により、施行時期が定められています。近くの消防署にお問い合わせください。

火災報知器 設置場所・方式

火災報知器の種類

住宅用火災警報器等には大きく分けて天井に取り付けるものと壁に取り付けるものの2種類があります。さらに、どちらも家庭用電源(100V)式と乾電池式の二つの方式があります。

天井取り付け式

壁取り付け式

火災報知器の設置上の注意点

電池式やコンセントに差し込む住宅用火災警報器を取り付ける場合は専門の資格は不要です。ドライバーで簡単に取り付けられます。取扱説明書にしたがって正しく設置することが必要です。電池式は寿命がおよそ2年のものと、10年のものがあります。住宅用火災警報器本体もセンサー等の寿命により交換が必要になります。その目途がおおむね10年となっています。

天井の場合(1)通常の壁面からの取付位置 火災警報器の中心を壁から60cm以上離します。

天井の場合(2)梁などがある場合の取付位置 火災警報器の中心を梁から60cm以上離します。

天井の場合(3)エアコンなど吹き出し口付近の取付位置 換気扇やエアコンの吹き出し口から1.5m以上離します。

壁面の場合 天井から15〜50m以内に火災報知器の中心がくるように取付けます。